中毒の法則

「無駄!」とわかっていても、ついアプリへの課金してしまった『中毒の法則』をスタートします。

中毒の法則1:信頼の移動

私はゲームは好きですが、課金に関しては否定的でした。「非生産的で現実世界には関係ない」と思っていました。

またスマホのアプリも嫌いでした。スマホは持ち歩くものですので、いつでも、どこでも出来ます。例えば、電車に乗るとわかりますが、一昔前は、電車に乗ると本を読んだり、考えことをしたりと生産的な時間を過ごしていました。

しかし今やどうでしょうか?

ほとんどの人がスマホをピコピコいじっています。つり革広告も意味を成さないのでどんどん減っていっています。

電車でイチャイチャするカップルを見たら「あ~俺も彼女が欲しいな~」などと思って、恋人探しの原動力になっていました。しかしスマホばかり見ていると目の前の幸せそうなカップルにも気付きません。

気付いたとしても「いいもんね、俺にはスマホの中に、逆らわないバーチャル彼女がいるしね」などと思う始末です。「寂しい」という大事な時間を味わうこともないのです。

持ち歩けるスマホのおかげで私たちは考えごとをしたり、悩んだりする大事な時間を失っています。

よく「お風呂でアイデアが出た!」という人が多いのですが、副交感神経が優位になりリラックスするからと言われています。しかし今やスマホは防水です。私もスマホをお風呂に持ち込んで、

  1. シャワーを浴びる
  2. スマホをクリック
  3. シャンプーをする
  4. スマホをクリック
  5. 洗い流す
  6. スマホをクリック

と、マジでやばい状態でした。理屈では「いけない」とわかっているのにそれでも辞められませんでした。恐ろしい中毒状態です。

「アプリに課金するなんて無駄」と思っていたのに、なぜやり始めてしまったのか?最初は友達の推薦でした。仲の良い友達数人が同じアプリをやっていました。

そして、会話といえばいつもそのゲームの話題でした。最初の頃は否定的でいつもけなしていました。しかし、あまりにも楽しそうに話すので「そんなに面白いならちょっとだけやってみようかな?」と思ったのが運の尽きでした。

屁理屈、言い訳を考え始めます。「DeNAやGREEもアプリであれだけ大きな会社になったし、時代に取り残されないためにもちょっとだけやった方が良いかな」などと、なまじっか知識があるがため、鋭い言い訳が始まります。

そして一度ダウンロードしたら終わりです。こうなったら終わりです。人は自分の行動を正当化する考えをもつ性質を持っています。認知的不協和(にんちてきふきょうわ)と言います。

アプリをダウンロードしたことを正当化しはじめ、どんどんのめり込みます。

  • 「たまには頭を真っ白にするのも必要だしね」
  • 「リラックスする時間も必要だよ」
  • 「流行りのアプリを経験するのも悪くないな」

などと、言い訳のオンパレードです。自分洗脳にはいります。

ここから得られる教訓は「とりあえず行動させる」ことです。付加価値『トライアル』でも話しましたが、まずは『行動させる』とあとは勝手に本人が言い訳を始めます。

これがステップ1です。

しかしステップ0、つまり、ことの始まりは友達の紹介です。誰しも一度は、

  • 友達がやっているから
  • 友達が薦めるから

という理由で、何か商品を買った経験があると思います。

どんな強烈なセールストークも、どんな強烈なコピーライティグも、信頼できる人からの紹介には勝てません。『信頼は移動』します。

MLM(ネットワークビジネス)はこの心理を上手に利用しています。アフィリエイトも同じです。

もう一度言いますが、どんな強烈なセールストークも、どんな強烈なコピーライティグも、信頼できる人からの紹介には勝てません。

集客の勉強をしすぎると、この要素を忘れてしまいます。フェイスブック広告が良いとか、PPC広告が良いとか、それらも大事なのですが、まずは信頼の移動をやる方が先です。

  • 既にあなたの商品を買ってくれたお客様に、積極的に紹介をしてもらっていますでしょうか?
  • 紹介をしやすい環境やツールを整えていますでしょうか?

あなたの会社の商品やサービスを買ってくれたということは、少なくとも一度はファンになっています。そういうお客様の紹介ほど強いものはありません。

神田昌典さんの書籍で「口コミ伝染病」という本がありますが、とても良い書籍です。お客さまがお客さまを連れてくる口コミを科学的に広げる方法が書かれています。

『信頼の移動』によりついに禁断のアプリをダウンロードしてしまいました。普通は、一度か二度やって辞めてしまいます。しかし、さすが重課金ランキング上位のアプリです。私を逃してはくれません。ここから地獄が始まります。

おすすめの記事